BLOG ブログ
節電モードでライトアップ
街では、メリークリスマスな空気でいっぱい。
事務所では、電気容量の関係でエアコンが全開にできずにクレームがいっぱい。
個人用、電気ストーブ禁止令を出してます!(涙)
余分な電気は無い!
でも、みんなみたいにイルミネーションを飾りたいよ〜っ。
ねえ何とかしてよ〜。どら焼きあげるからさあ〜ドラえもん!
まったく、しょうがないなあ〜。じゃあどら焼き3こだよ。
はいっ「LED式のイルミネーション電照」
すみません、つまらない小芝居をしてしまいまして。
最近は、各社照明メーカーでもLEDの照明に力を入れはじめており、
いろんな照明器具が、市場に出回ってます。
弊社は去年購入したんですが、
もちろん今年もバッチリ活躍してもらいます。
LEDって?
難しく言うと、発光ダイオードです。
電化製品のパワーボタンが光ったりする2〜3mmの電気の球です。
これは、普通(フィラメント式)の電球と比べると
格段に「省エネ」「高寿命」「小さい光源」というメリットがあります。
しか〜し、
値段が高い。
光が弱い。
というデメリットもあります。
天は二物を与えないですねえ〜。
でも、最近は普及し始めたことと、技術力により
(昔に比べと)コストも落ちてきたし、光もだんだん強くなってきました。
スポットライトやペンダントライトもどんどん市場にでてきてます。
また日本人により数年前に青色が発明され、表現が格段にアップしたんですねえ。
この前、中洲でLEDの電照が組み込まれた100円ライターをホステスさんに自慢げに見せていた友達がいました・・・。たばこを吸うたびにピカピカ光る必要があるのでしょうか?